今回は、有料EAでもある、EA-HANA-Dev.Edition
をTDSバックテストの最適化を使って、2種類の通貨用に最適化して運用しました。
目次
TDSバックテストのティックデータ設定
- 運用はTITANFXのブレード口座
- 参考にするティックデータはDukascopy
- TITANFX平均値0.38pips
- 最大0.45〜0.66pips
- 最小0.11〜0.26pips
- TITANFX平均値1.28pips
- 最大1.23〜1.92pips
- 最小0.44〜0.99pips
- スプレッド乗算0.92
- 最小スプレッド1
- 最大スプレッド7
- スプレッド加算0
- レバレッジ1:500
- 手数料・スワップ設定は自動入力されます
- スプレッド乗算0.94
- 最小スプレッド4
- 最大スプレッド20
- スプレッド加算0
- レバレッジ1:500
- 手数料・スワップ設定は自動入力されます
EA-HANA-Dev.Edition EURUSD1時間 最適化レポート
EURUSDの1時間用にTDSバックテスト(期間10年間)にて最適化を行いました。
ロジック等はこちらから公表はできないので、公式サイトか作者のサイトで確認してください。
まだ完全な最適化までは、まだ先のことですがある程度実用できるレベルの成果がでたので導入を開始しました。
EURUSDに関してはEAの特性上とても相性がいいみたいで、最適化の結果についてもGBPUSDより良い結果がでました。

正直見てわかる通り、10年で2060回という取引回数になっていて、頻度は高くありません。
ですが他通貨に最適化をしてあげることによって、リスクの分散、低頻度の取引回数のカバーができています。
EA-HANA-Dev.Edition GBPUSD1時間 最適化レポート
TDSバックテスト(10年間)の最適化結果です。

EURUSDと比べ、とても相性が悪いみたいで、最適化で良い結果はでませんでした。
ですが、及第点ですが試験的に低ロットで導入しました。
導入後の成果
2020年11月14日に導入したてなので未計測中です。
EA-HANA-Dev.Edition について
このEAの特徴は、購入すると、ロジックについての説明、設定方法などすべての情報が資料としてついてきます。
勿論、もともとついているsetファイルでも運用できますが、
最適化時の設定によっては、自分のEAを作ることができます。
バックテスト・最適化できる方にとっては買い損はありません。
逆にTDSバックテストなどが使えない人でも、EAの最適化のやり方などこのEAを使用していると徐々にわかってくるのでオススメです。
まだ私は2通貨しか最適化できてませんが、他の通貨ではどのような結果になるのか他の時間軸ではどうかとても楽しみなEAになります。
迷ったならば買いですね。
また、この有料EAには向いていない人としては、見てわかる通り10年間で2000弱の取引しかしません。
毎日取引してほしい。常にポジションをとるようなアグレッシヴな動きをして欲しい方は向いていません。
ですが、複数通貨に最適化、導入することによって例えば、2000回×8通貨だとして、
簡単に言えば10年間で16000回になり、どれかの通貨ペアで取引してくれる事になりますので、
デメリットを改善できるようにはなるかと思います。
自動売買に適したオススメ海外口座
レポマルのメイン口座 TITAN FX(ブレード口座)
- レバレッジ500倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、スタンダード口座とブレード口座の2種類
- スタンダード口座は、手数料無料スプレッドは1.3pips(USDJPY)
- ブレード口座はスプレッドが0.2(USDJPY)
- かなり狭いが、0.01lot1000通貨で7円の手数料がかかります(実質0.9~1.0pips)
- 自動売買から、裁量取引の口座間また業者間の両建てについても規則なし
- 口座・業者間の両建てについては禁止されているブローカーがほとんどです
- ブレード口座⇔スタンダード口座の変更もサイト上の口座キャビネットからいつでも変更可能
- XMでは口座種類ごとに追加開設しないといけないので、簡単に運用することができます。
レポマルのサブ口座 XM TRADING
- レバレッジ最大888倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、マイクロ口座・スタンダード口座、ZERO口座の3種類
- マイクロ・スタンダード口座については、初心者向け
- スタンダード口座を利用するのが一番オススメ!スプレッド平均1.7pips(USDJPY)
- ZERO口座はスプレッドが約0.1pips
- ZERO口座は手数料が高めの0.01Lot1000通貨で10円の手数料がかかります(実質1.1pips)
- スタンダード口座・マイクロ口座限定!
- XMでは取引量に応じてクレジットボーナスXMPあり、またXMPにもランクがあり取引に応じてランクアップしていきます。
- XMPクレジットボーナスとは、出金はできないが、取引として使うことができるものをいいます。
- 過去に最大で10万ほどXMP溜まっていたときはボーナスのみで運用していたので痛手は0でした。
- 下の写真の右下のように出金できるお金にも換えることはできますが換金率は低いのでボーナスとして運用するのがオススメです!
- XMPクレジットボーナスはスタンダード・マイクロ口座でのみ貯めることができますが
- 使用に関してはZERO口座でも可能です。
- またXMPを口座に入金後に元本等を出金する場合、出金額に比例したXMPクレジットボーナスも消失します
- 資金の移動に関しても出金同様の消失が起こります
