
現在導入中の自動売買・EA一覧
導入EAの中で唯一の有料EA、ゴゴジャンで販売中です。
自動売買の最適化などの知識はこのEAから得ました。
現在は値段が少し高く、また勝率も下がってますが、
膨大なセッティングマニュアルが添付されているので、知識として買って損はないと思います。

設定Lotは各0.1
2020.11.12~2020.12.22 自動売買運用損益

MyFxbookでのまとめが見やすくてまとめられているので、上の画像を用いて振り返っていきます。
グラフの下に各EAの線色・名称を振りました。
赤線の損益が全EA損益を合計した損益になります。
グラフ縦は損益額、横は期間、日付を表示しています。
先月の12日からEA-HANAがポジションを持ち利益がでてから計測が開始されています。
おおむね全EA運よくマイナスにはなっていません。
一番成績がいいのがEA-HANAのEURUSD1時間に最適化したものになります。このEAについては取引回数については少なめですが今回そのチャンスを生かしてトレードできてるみたいです。
逆にGBPUSD1時間に関してはとても相性が悪いみたいで、導入についても最適化レポートでマイナスになってなかったので仮に導入しています。
またEA-HANAについては取引Lotを多めしているので利益は大きくなっています。
またこのEAに関してはまだ2通貨の最適化しか施していません。
これから他通貨向けにTDSバックテストを用いて最適化していくので先が楽しみです。
続いて、Lite Hamster Scalpingは無料EAではありますが、毎日1回はエントリーしてくれる高頻度型になっています。
設定によって1~8つそれ以上のポジションを持つことも可能です。
ですが現在は最大で5つポジションを保持するように設定していますが、2つで損切設定もしっかしした方が安定する場合もありました。
今回の期間では1回大きめの損切にあっています。
その後、コツコツと持ち返しているといった状況になります。
続いて、Digger、こちらも無料EAですが、Lite Hamster Scalpingと比べ低頻度取引になっています。
現在は最大で3ポジションを持つように設定しており、低頻度低ロットなので±0の損益結果になりました。
自動売買に適したオススメ海外口座
レポマルのメイン口座 TITAN FX(ブレード口座)
- レバレッジ500倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、スタンダード口座とブレード口座の2種類
- スタンダード口座は、手数料無料スプレッドは1.3pips(USDJPY)
- ブレード口座はスプレッドが0.2(USDJPY)
- かなり狭いが、0.01lot1000通貨で7円の手数料がかかります(実質0.9~1.0pips)
- 自動売買から、裁量取引の口座間また業者間の両建てについても規則なし
- 口座・業者間の両建てについては禁止されているブローカーがほとんどです
- ブレード口座⇔スタンダード口座の変更もサイト上の口座キャビネットからいつでも変更可能
- XMでは口座種類ごとに追加開設しないといけないので、簡単に運用することができます。
レポマルのサブ口座 XM TRADING
- レバレッジ最大888倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、マイクロ口座・スタンダード口座、ZERO口座の3種類
- マイクロ・スタンダード口座については、初心者向け
- スタンダード口座を利用するのが一番オススメ!スプレッド平均1.7pips(USDJPY)
- ZERO口座はスプレッドが約0.1pips
- ZERO口座は手数料が高めの0.01Lot1000通貨で10円の手数料がかかります(実質1.1pips)
- スタンダード口座・マイクロ口座限定!
- XMでは取引量に応じてクレジットボーナスXMPあり、またXMPにもランクがあり取引に応じてランクアップしていきます。
- XMPクレジットボーナスとは、出金はできないが、取引として使うことができるものをいいます。
- 過去に最大で10万ほどXMP溜まっていたときはボーナスのみで運用していたので痛手は0でした。
- 下の写真の右下のように出金できるお金にも換えることはできますが換金率は低いのでボーナスとして運用するのがオススメです!
- XMPクレジットボーナスはスタンダード・マイクロ口座でのみ貯めることができますが
- 使用に関してはZERO口座でも可能です。
- またXMPを口座に入金後に元本等を出金する場合、出金額に比例したXMPクレジットボーナスも消失します
- 資金の移動に関しても出金同様の消失が起こります

今回はMyfxbookを用いて損益について触れていきます。
有料EAについてはロジックなどは公開していません。各自公式ページから確認お願いします。