
目次
2021/1/15現在の稼働中EA
Dark Venus
ナンピンマーチンEAであり、完全自動ではとても危険なEAですが、
ポジション設定変更後の最終ポジションの損切を自己決定することで損失を最小限にすることが可能。
TITANブレード口座デモ【2021.1.10~1.16カスタム分析】
※PCの場合は画像をクリック、スマホの場合は指でズームすると見やすいです
TITANブレード口座デモでのEA挙動
TITANブレード口座は低スプレッドを売りにしているので、全通貨とも取引回数が多かったです
1つ目の画像では前項の1つ目の画像では各通貨毎の損益をドル表記で示しています。
全通貨とも今回は損益マイナスになることなく利確することができています。
次に2つ目の画像に概要を張りました。各通貨毎の取引回数/獲得pips/損益額を記しています。
AUDUSD/EURUSDこの2通貨についてはかなり頻繁にポジションを持ち決済されていましたが、
AUDCHFに関しては取引回数も低く、このEAでの特徴でもあるボリンジャーバンド-1σ+1σからのセンターライン反発があまりなく、安定した成果がでませんでした。
CHF関連の通貨についてはあまり安定しないときが多くあるのでこれもまた視野に外すか検討したいですね。
TITANブレード口座デモでの現在の保有ポジション

このEAの記事でも乗せたのですが片側ポジションが最大の10ポジションを持っている通貨が2つあります。
損益に関しては現在で約-261ドル(日本円で約26000円)ですのでまだ余裕はあります。
ですが下の記事でも言った10ポジションまで来ると損切をするか自分で決めないといけません。
リアル口座ならば来週様子を見てすぐ損切していく方向ではあるのですが、デモ口座なのでこのまま数日放置していく方向でいきます。
- 損益
- 利確済+401.73$
- 保有ポジション−261.91$(10ポジション目2通貨あり)
XMスタンダード口座リアル【2021.1.10~1.16カスタム分析】
※PCの場合は画像をクリック、スマホの場合は指でズームすると見やすいです
XMスタンダード口座リアルでのEA挙動
※前項の画像は円表記になっています
XMスタンダード口座でのスプレッドについては、TITANのブレード口座を違い
約ですがTITANでは0~2の場合、XMでは18~20というスプレッドの開きがある高スプレッドになっています。
その為設定次第ではEA自体が取引しない時間帯(スプレッドが開く時間)があり取引に差がでています。
その為全体的な取引回数は少ないですが、今回の損益上は導入3通貨とも利益を出すことができました。
USDJPYでは下降トレンド中のレンジ構成後どうなるかというところなのであまり値動きはなかったようです。
全体的にドローダウン少なめでとても満足のいく結果になりました。
XMスタンダード口座リアルでの現在の保有ポジション

保有ポジションについてもとても安定しており、このまま放置します。
- 損益
- 利確済+16,602円
- 保有ポジション−1148円
2口座のMyfxbook公開
画像クリックorタップでmyfxbookのサイトに飛び、より詳細な分析結果が見れます
自動売買EA紹介記事一覧
自動売買に適したオススメ海外口座
レポマルのメイン口座 TITAN FX(ブレード口座)
- レバレッジ500倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、スタンダード口座とブレード口座の2種類
- スタンダード口座は、手数料無料スプレッドは1.3pips(USDJPY)
- ブレード口座はスプレッドが0.2(USDJPY)
- かなり狭いが、0.01lot1000通貨で7円の手数料がかかります(実質0.9~1.0pips)
- 自動売買から、裁量取引の口座間また業者間の両建てについても規則なし
- 口座・業者間の両建てについては禁止されているブローカーがほとんどです
- ブレード口座⇔スタンダード口座の変更もサイト上の口座キャビネットからいつでも変更可能
- XMでは口座種類ごとに追加開設しないといけないので、簡単に運用することができます。
レポマルのサブ口座 XM TRADING
- レバレッジ最大888倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、マイクロ口座・スタンダード口座、ZERO口座の3種類
- マイクロ・スタンダード口座については、初心者向け
- スタンダード口座を利用するのが一番オススメ!スプレッド平均1.7pips(USDJPY)
- ZERO口座はスプレッドが約0.1pips
- ZERO口座は手数料が高めの0.01Lot1000通貨で10円の手数料がかかります(実質1.1pips)
- スタンダード口座・マイクロ口座限定!
- XMでは取引量に応じてクレジットボーナスXMPあり、またXMPにもランクがあり取引に応じてランクアップしていきます。
- XMPクレジットボーナスとは、出金はできないが、取引として使うことができるものをいいます。
- 過去に最大で10万ほどXMP溜まっていたときはボーナスのみで運用していたので痛手は0でした。
- 下の写真の右下のように出金できるお金にも換えることはできますが換金率は低いのでボーナスとして運用するのがオススメです!
- XMPクレジットボーナスはスタンダード・マイクロ口座でのみ貯めることができますが
- 使用に関してはZERO口座でも可能です。
- またXMPを口座に入金後に元本等を出金する場合、出金額に比例したXMPクレジットボーナスも消失します
- 資金の移動に関しても出金同様の消失が起こります
