
目次
Valheimとは
内容としては、バイキング文化を背景にオープンワールドのサバイバル探索ゲームとなっており、Arkなどのオープンワールド系と大体似たかんじになっています。
違う点をあげるのならば、スキルの上げ方になっています。Arkではレベルup毎に振り分ける形をとっていますが、
Valheimでは、ほぼ全ての行動にスキルレベルがあり、行動する度にそれに関係したスキル経験値が獲得できレベルが上がります。
例えば素手で殴るといったことにもレベルがあり、走るを上げればスタミナが上がり長く走れるようになります。
Valheim個人サーバー構築
サーバー構築に関しては、公式サイトで説明されていますので、一旦リンクを貼っておきます。
次項から簡単に写真を用いて説明していきます。
SteamCMDのダウンロード・インストール
- SteamCMDをサイトからダウンロードします。SteamCMDダウンロードサイト
- HDD(C)に保存したとします。
- Steamcmdフォルダの作成
- ダウンロードしたzipファイルを解凍後、SteamCMDのアプリケーションを3で作成したフォルダ内で起動
- ファイルがフォルダ内にダウンロードされます。
ポート2456-2458の開放(TCP/UDP)
- デスクトップ左下クリック、Windowsシステムツールからコントロールパネルをクリック
- システムのセキュリティ→Windowsファイアーウォール→詳細設定をクリック
- 受信規則、送信規則の新規の規則作成
- 操作タブから新規作成
- TCP/UDP両方の2456-2458のポート開放設定をする。
- ポートにチェック
- 接続を許可する
- パブリックにチェック
- TCPをチェック
- ポート番号2456-2458と入力
- 名称を分かりやすく入力する(ValheimTCPなど)
- UDPについても同じ手順で設定する

受信送信とも設定できたらファイアーウォールでのポート開放は完了です。
無線の方はルーター次第ではルーターでのポート開放もしないといけないみたいです。
レポマルの場合は自動的に開放される為その手順は省きます。
※追記.ポーターの開放をルーターでもしてください。各メーカー参照
tplinkDecoの場合ポート転送から内部外部ともに2456-2458に設定して自分のパソコンの内部IP選択、プロトコル全て、保存
サーバーファイルフォルダ作成
- 任意の場所にValheimServerのフォルダを作成(今回はHDD(D))
アップデート用.batファイル作成
- Windowsのメモ帳を開く
C:\steamcmd\steamcmd +login anonymous +force_install_dir D:\ValheimServer +app_update 896660 validate +exit
と入力
- 名前をつけて保存(update.bat)する
- サーバーフォルダに入れる
- 起動する
以上でサーバーフォルダ内にサーバーのデータなどがダウンロードされます。
このファイルをサーバーフォルダ内に置きます。
サーバーファイルなどのダウンロードに使用します。
ゲームの更新がある度にこのファイルを起動して、サーバーのアップデートを行います。
個人サーバー情報設定
前項でダウンロードされた中に、start_headless_serverというファイルがあります。
そのファイルをコピーし、違う名前でフォルダ内に保存します。(個人サーバー1.bat)など。
このファイルひとつが個人サーバー1つだと考えてください。
作成した個人サーバー1を編集します。
@echo off
set SteamAppId=892970
REM Tip: Make a local copy of this script to avoid it being overwritten by steam.
REM NOTE: Minimum password length is 5 characters & Password cant be in the server name.
REM NOTE: You need to make sure the ports 2456-2458 is being forwarded to your server through your local router & firewall.
start valheim_server -nographics -batchmode -name “My server” -port 2456 -world “Dedicated” -password “secret” -public 1
echo Server started
echo.
echo Press ANY KEY to stop server
pause > nul
echo 1 > server_exit.drp
echo Server exit signal set
echo You can now close this terminal
マーカー部分を変更します。
- My server→サーバー名(適当)
- これが友達が検索する時に表示される名前になります
- Dedicated→適当
- ゲームスタートのワールドの表記になります
- secret
- パスワード6文字以上、数字のみでもOK
以上の点を変更し上書き保存します。
その後この個人サーバー1ファイルを起動することで、ゲームにログインしてない場合でもサーバーが立ち上がっています。
Steamからサーバーにログインプレイする場合
※追記、この作業中は個人サーバーbatを立ち上げてください
Steamを立ち上げて、表示タブのサーバーから追加ができます。
追加後は、それをクリックするだけでサーバーにログインでき起動できます。
追加するには以下の情報が必要です。
グローバルIPについては周期的に変更になります。
固定にしたい場合はルーターの機能でついていればDDNS機能を使って自分の好きな単語でグローバルIPを固定することが可能になります。
その他、DDNSについては他サイトがあるかと思いますのでご参照お願いします。
- 個人サーバー管理者のグローバルIP
- 管理者はこのサイトでグローバルIPを調べれます
- ポート開放番号
- 今回の場合、レポマルは2456でいけました

調べたグローバルIPアドレスのあとに「:」を半角で入力し、ポート番号を入力して追加します。
以上でこのサーバーのお気に入り画面内にサーバー名がでてくるはずです。
個人サーバーへの友達の誘い方(どちらかの方法)
- 前項のように同じ管理者のグローバルIPとポート番号を入力して、Steamからアクセスしてもらいます
- Valheimを起動して、ゲーム参加から、サーバー名を検索してログインプレイ
以上になります。

ゲーム参加からコミュニティチェック、サーバー名を入力→検索するとでてきます。
接続するとパスワード画面がでるので入力すると個人サーバーでゲームが開始されます、

もしパスワード入力後、バージョンが異なりますとでてタイトルに戻る場合は、個人サーバーのゲームバージョンが古いです。
管理者に個人サーバーのアップデートをしてもらいしましょう。
さいごに
サーバーを常に立ち上げるには、パソコンのメモリを消費します。
レポマルの場合32詰んでるので大丈夫なのですか、平均的に8-10は常に使用されていると考えてください。
ファイヤーウォールのポート開放設定の際、うまくいかない場合、パブリック・ローカルなどをチェックを変えるかどちらともチェックするといける人もいるみたいです
自動売買EA紹介記事一覧
自動売買に適したオススメ海外口座
レポマルのメイン口座 TITAN FX(ブレード口座)
- レバレッジ500倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、スタンダード口座とブレード口座の2種類
- スタンダード口座は、手数料無料スプレッドは1.3pips(USDJPY)
- ブレード口座はスプレッドが0.2(USDJPY)
- かなり狭いが、0.01lot1000通貨で7円の手数料がかかります(実質0.9~1.0pips)
- ブレード口座⇔スタンダード口座の変更もサイト上の口座キャビネットからいつでも変更可能
- XMでは口座種類ごとに追加開設しないといけないので、簡単に運用することができます。
レポマルのサブ口座 XM TRADING
- レバレッジ最大888倍
- 海外口座特有の※ゼロカット制度採用

- 国内の場合、レバレッジをかけて取引をした場合、入金額以上の損失がでるとその分入金しなければならない、追証制度があります。
- 海外の場合はほとんどがゼロカット制度を入れており、入金以上の損失が出た場合でもゼロカット=0になるだけで追証は発生しません。
- 口座種類は、マイクロ口座・スタンダード口座、ZERO口座の3種類
- マイクロ・スタンダード口座については、初心者向け
- スタンダード口座を利用するのが一番オススメ!スプレッド平均1.7pips(USDJPY)
- ZERO口座はスプレッドが約0.1pips
- ZERO口座は手数料が高めの0.01Lot1000通貨で10円の手数料がかかります(実質1.1pips)
- スタンダード口座・マイクロ口座限定!
- XMでは取引量に応じてクレジットボーナスXMPあり、またXMPにもランクがあり取引に応じてランクアップしていきます。
- XMPクレジットボーナスとは、出金はできないが、取引として使うことができるものをいいます。
- 過去に最大で10万ほどXMP溜まっていたときはボーナスのみで運用していたので痛手は0でした。
- 下の写真の右下のように出金できるお金にも換えることはできますが換金率は低いのでボーナスとして運用するのがオススメです!
- XMPクレジットボーナスはスタンダード・マイクロ口座でのみ貯めることができますが
- 使用に関してはZERO口座でも可能です。
- またXMPを口座に入金後に元本等を出金する場合、出金額に比例したXMPクレジットボーナスも消失します
- 資金の移動に関しても出金同様の消失が起こります

こちらのサイトを参考にしてゲームを起動するところまできました。
ありがとうございます。
今困っているのが、ゲームを再開するとワールドがリセットされていることです。
整地をしようが建築物を置こうが建てようが、次ログインすると草原(森)に戻っていて
自分が置いたものがきれいに無くなってしまいます。
カバンの中やスキルはログアウト時の状況を引き継いでいるのですが、なにか設定やファイルが足りないのでしょうか。
何かアドバイス頂けたら助かります。
カバンぱんぱんさん。問い合わせありがとうございます!
現状、レポマルでは、
サーバーフォルダ内の個人サーバー用ファイルのコピーをして、
そちらの方で間違いなく起動しているのならアップデート毎に上書きされる事は今のところないですねー…
なので以下の点を確認して下さい。
❶個人サーバー名などを変更して保存するファイルは元ファイルではなく、コピーした後の別ファイルになっているか。
これが元ファイルをそのまま使っているとアップデート毎に上書きされて消える可能性があります。
❷ゲーム終了時にすぐにサーバーも止めている場合
周期はわかりませんがsaveが追いついてない可能性があります。時間をずらして終了してみるか。
など考えられるかもしれません。
全部しているのなら他の原因がありそうなのですが、現在は以上の2点になります┏○))ペコリ
追記、サーバー立ち上げ時はコピーした個人サーバー用ファイルを起動して下さい
大変参考委なっており、助かっております。
Steamからサーバーにログインプレイする場合の項目で、グローバルIP:ポート番号
上記で追加しても「応答ありません」と表示されてしまい、接続できません。
何かしらアドバイスがあれば是非ご教示いただきたくコメントいたしました。
どうかよろしくお願いします。
ありがとうございます^^
今回の件はよくある事象として
1⃣:が全角で打たれている
2⃣グローバルIPの打ち間違い
3⃣個人サーバーファイルは起動していますか?してなければ表示されません
4⃣ファイヤーウォール送信受信のUとT両方のポート開放確認
5⃣人によっては:2457でいける人もいるみたいなので2456-2458まで試してみる
ルーターのポートに関してはレポマルではわからないですが、ネット上で設定するメーカーでしたら設定方法が検索できます
※そのほかのやり方・確認
1⃣個人サーバーファイルを起動してサーバを立ち上げてください
2⃣ゲームを起動して、検索にサーバー名を入力して表示されていたらサーバーは正常に起動していますので、自分も友達にもそれで入ってもらえます
うまく接続できることを願っていますb